懐かしいバイオ4の時のスキンもあるレオンも今回のバイオコラボで追加されたキャラです。
バイオ2から登場したレオンですが、ついにDBDの世界まで来てしまいましたね。
他にもクリスにもなれるスキンもありました。
なんてお得な感じがしますが、しっかり有料なのでお気をつけてくださいね。
新しいサバイバーであるレオンのパークは3つありますが、一つ目が忍苦の時という渋い日本語になっております。
治療中にうめき声をはじめ音を一切ださない上に、治療スキルチェックで失敗しても最大で1%の進行後退で済ます事ができます。
治療のスキルチェックの心配を恐れるのも、まずないですが
一切音が出ないのは便利かもしれませんね、とはいえわざわざ使うパークでもなさそうですよね…
2つ目のパークは、スタングレネードです。
発電機を50%まで修理するとスタングレネードのパークが発動します。
表記はレベル1の時なので70%となっています。
発動させた状態で手に何も持ってない状態でロッカーに入って、アビリティ発動ボタンを押すと、その名の通りの閃光手榴弾を作成します。
昔にあった爆竹と同じで自分の後ろの方に閃光手榴弾を落として、目くらましを狙う事ができます。
キラーがいなくても通知が出ますが、どこでも使う事ができるおもしろアイテムな感じでした。
3つ目のパークは新人魂です、バイオ2登場時にレオンは新人だった設定ゆえのネーミングですかね。
発電機の修理中にスキルチェックでグッドまたはグレイトを3回出すと、新人魂のパークが発動します。
ここでの表記の5回はレベルが1の場合です。
一度発動した新人魂はゲーム中ずっと効果が出ます。
効果は修理の進行が後退している発電機のオーラが見えるようになります。
キラーが発電機を蹴ったあとは修理の進行が後退していくので、それをチェックできるようになるわけですね。
フェンミンの警戒というパークでもキラーが発電機を蹴った際に見る事ができますが
新人魂は一度発動すれば効果はずっとなので思っている以上に便利でした。
発電機の場所も分かりますし、状況把握のネタにもなるので結構良いパークなのかなって印象です。
スタングレネードで味方のチェイスを助けたり、発電機の後退をチェックしたりと
色々な場面で活躍できそうな感じのパークを持っているレオンは、やっぱり男前でした