最近はゼニヤッタを使用する機会が多くなりました。
野良でやってるとヒーラーを選ぶ人があまりいなく
下手をするとワンヒーラーなんて状況もちらほら
現状はアナとルシオの組合せがセオリーなんでしょうが、個人的にはアナはヒールする人が少ないのと使いこなせてない人が多いのであまり好きではありません
いずれはアナも使いこなせないといけないとも思いますが、現状DVAが増えてるので不破のオーブがかかせません。
1.3倍の被ダメージを増加させる不破のオーブは、タンクが多い今はとても重要だと考えます。
相手を倒すスピードが大切なので不破のオーブから
フォーカスを合わせて一気に倒す動きが決まるようになると味方の攻撃力が低くても対応しやすくなります
自分以外の人と自分と当てればタンクといえども即溶けていきます。
しかし味方が狙ってる相手に不破をつけるためにも視野は広く出来る位置どりが大切になります
これは調和のオーブでも同じ事が言えますね。
なのでなるべく味方を全てケアできる最後尾に居たいとこですが、裏どりなどで狙われ易くなるので注意が必要です。
コントロールになるとその危険度はかなり高くなります。
相手に裏どりを頻繁に狙うプレイヤーがいる場合は
味方の輪に混ざり混む必要があります。
この際に大切なのは前に出すぎない事ですね。
自分の横に味方が居る状態を少し動けば出来る位置にいることを意識します。
ターゲットが被れば相手は自分だけに的を絞りにくくなります。
だいたいは相手のルートを予測してマップのオブジェクトを利用して裏どりのルートを絞らせれば対応しやすくなります。
ルート選びは攻めにも守りにも使えるのでマップごとの把握が大事になります。
これは文字で書くには大変なので動画とかで作りたいとこですね。
ゼニヤッタの弾は偏差射撃になるので予測撃ちはルートの把握でさらに当てやすくなります。
弾速が遅いものは相手の動きを予測して当てないといけません。
見たまんま当てるならこちらを向いてる相手になりますが、これはかなりリスクが高いものになります。
最近はソルジャーかゼニヤッタがメインになりつつありますが、これは攻撃と味方の回復が出来るから使ってます。
一人二役こなせるキャラは立ち回りは難しいですが
パーティに有利な状況をつくりやすいです。
ゼニヤッタならさらに相手の被ダメージアップまでありますから、三役までこなせます。
ULTもカウンターにも使えたり突撃のトリガーにすることも出来ますし、普通に大量回復にも使えます。
野良で味方が相手より弱くてもある程度まではチーム力を底上げできます。
これを意識しないで適当な回復と攻撃をするゼニヤッタだと勿体ないですね。
使いこなすほど自分と味方にメリットの多いゼニヤッタ、まだまだ未熟なとこがありますが
味方のためにも強くなりたいと思います。